椀貸塚古墳(わんかしづかこふん) Posted on by shoukoukai 歴史と文化 椀貸塚古墳 わんかしづかこふん ) 6 世紀後葉に築造された円墳です。墳丘の直径は37m余り、墳丘高9m で周囲には二重周濠と周堤が存在し、全体は直径約70m に達する程の広大な面積を有しています。複室構造の横穴式石室は全長14.8m、玄室は長さ6.8m、幅3.6m、高さ3.9m、床面積が24.6 平方メートルあり、国内トップクラスの大きさです。椀貸塚向いの本殿を見上げると、珍しい一枚板を見ることができます。 所在地 観音寺市大野原町大野原字椀貸塚1913-1 (大野原八幡神社境内) 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中... 関連